健康な方がレジャーやリフレッシュのために、マッサージを利用する機会は多いです。しかし寝たきりや歩行困難な方も、リハビリや生活サポートのためにマッサージを利用しています。この在宅訪問マッサージについてご説明致します。
今までは病院に通い、病院に入院することが当たり前でした。しかし1986年から政府は医療による支出を抑えるため、病院治療に代わる在宅医療を推し進めてきました。この在宅医療は国や自治体だけでは難しいため、在宅訪問を行う介護やリハビリなどの、民間サービスも広がっていきます。この患者、病院、民間サービスが一体となった在宅医療が、今後の医療の主流になると予想されます。
この医療ネットワークに基づき、在宅訪問マッサージは適切に行われています。主に寝たきりの方、歩行困難な方、歩行器が必要な方が対象です。医師の診断に基づいた治療を、患者の同意を得てから在宅訪問マッサージが始まります。そのため一般の出張マッサージが行うサービスとは違うのです。
思う通りに体が動かせない方の筋力低下の予防、血行を良くして床ずれ防止、日常生活を行えるまでのリハビリなどが挙げられます。しかし、現状では在宅訪問マッサージの存在を、知らない方が多いです。健康保険を利用して、国家資格保持者が住宅訪問マッサージを行うことが可能です。
体が不自由でお困りの方は、かかりつけの医師にぜひご相談ください。
鍼灸あんまマッサージ指圧師により、少しずつ萎縮した筋肉や動かなかった関節が動くようになります。そのため高齢者の精神的不安を減らし、自発的に運動して生活できる希望を持つことができます。在宅訪問マッサージは医師の指示以外の治療や提案は行わず、患者の状態と継続意思を確認します。そのため安心して受けることができ、心のケアにも繋がります。
神奈川県藤沢市にある「はばたきケア」は横浜市、町田市でも在宅医療を行っています。在宅訪問を行い医師の診断書、同意書、介護指示書に基づいてリハビリマッサージや鍼灸を行います。
また基本的なバイタル測定や体調や患部の状態はしっかり記録し、施術効果の推移や体調変化の早期発見などに役立てています。
かかりつけの医師やご家族の方にも情報共有致しますので、安心して在宅訪問サービスを受けることができます。この機会にぜひご利用ください。
